告知といって
健康状態や職業などの質問に
ありのままの状況を
申告する必要があります。
告知の内容や質問の範囲は
保険会社や保険商品によって異なります。
加入者がみんながお金を出し合って
助け合うという
相互扶助の仕組みで成り立っています。
加入者同士が助け合うという
保険の仕組みにおいては、
加入者同士の公平性を保つため、
加入者で構成される集団のリスクを
一定に保つ必要があります。
過去に大きな病気の治療歴がある人は
今後の死亡率や入院をする確率が高いと
予測される場合があります。
ここで、健康な人と
死亡率や入院をする確率が高い人が
みんな同じ条件で保険に加入すると、
一部の人だけが保険金を
受け取る可能性が高くなり
加入者同士の公平性が
保たれなくなってしまいます。
公平な引受判断のために重要であり、
加入しようとする人は
告知を正確に行わなければ
ならない義務があります。
そのため、持病があると
保険に入りづらくなります。
一般の告知項目が多い保険に
入りづらい方に向けた
持病があっても入れる保険が
増えてきています。
あきらめずに
探してみることをおすすめします。
一般的にいつまでも
なかなか治らない病気、
慢性的な病気や長期の治療が
必要な病気を示して
使われている言葉です。
治療内容によっても
保険の入りやすさが変わります。
胃かいよう、ぜんそくなどで
薬を飲んいるケースは、
告知項目が多い一般の保険へ
加入ができる可能性があります。
肝硬変、糖尿病(合併症あり)、
腎不全などと診断され治療中のケースは
告知項目が多い
一般の保険への加入は
難しくなる場合が多いです。
ただし、持病があっても
入りやすい保険であれば
加入ができるケースもあります。
治療内容や病状などによって
その後のリスクが変わると
考えられているため、
同じ病名であっても、
審査の結果が人それぞれで
変わる可能性がある点です。
同じ病気でも、
さらに保険会社や保険商品によっても
入りやすさが異なります。
持病があってお悩みの方は、
すぐにあきらめてしまわず、
いくつかの保険会社へ
確認してみることをおすすめします。